コミュ障カラスの生き物ブログ

生き物好きなコミュ障が気ままに書くブログです。

虫も好き

ヘビの記事(→じつはヘビも好き - コミュ障カラスの生き物ブログ)でも言ったが僕は自称虫屋でもある。もともと虫は好きで、よく捕まえたり飼育したりしていた。特にカマキリは小1から高2まで毎年捕まえ飼育していたほどである。しかし、それ以外の虫をじっくり見ることはなかった。

 

虫に対する興味が増したのは周りに虫屋の友人ができてからである。彼らが作る昆虫標本を自分でもやってみたくなって、今まで興味を持たなかった虫も採集するようになった。そして自分の周りにいかに多種多様な昆虫が生息しているかを知った。

 

 

固定ツイートには蝶と蛾しか載せていないがそれ以外にも予想外の虫に出会える。以下の写真は全て、家の近所の公園で撮影したものである。

 

f:id:komyushokaras:20200904140804j:plain

タマムシ(ヤマトタマムシ

 

 

f:id:komyushokaras:20200904140942j:plain

ウバタマムシ

 

 

f:id:komyushokaras:20200904141027j:plain

ルリモンハナバチ

 

 

f:id:komyushokaras:20200904141102j:plain

ルリジガバチ

 

 

f:id:komyushokaras:20200904141146j:plain

シリアゲコバチ

 

 

f:id:komyushokaras:20200904141320j:plain

トラフシジミ夏型

 

 

f:id:komyushokaras:20200904141418j:plain

アブの仲間

 

 

f:id:komyushokaras:20200904141455j:plain

シオヤトンボ

 

 

f:id:komyushokaras:20200904141531j:plain

ギンヤンマ

 

 

f:id:komyushokaras:20200904141621j:plain

クロスジギンヤンマ?

 

 

f:id:komyushokaras:20200904141657j:plain

ヤブヤンマ

 

 

f:id:komyushokaras:20200904141747j:plain

ヒメギス

 

 

また、その種自体は今までもよく見ていたが、少し珍しい状況を見ることもある。

 

f:id:komyushokaras:20200904141233j:plain

獲物を運ぶクロアナバチ

巣穴を掘るところや飛び回っているところはよく見るが、獲物を運ぶところはあまり見たことがない。

 

 

f:id:komyushokaras:20200904142204j:plain

12月に撮影したトンボの仲間

こんな時期まで生き残るとは思っていなかった。

 

 

f:id:komyushokaras:20200904142350j:plain

f:id:komyushokaras:20200904143419j:plain

コバネイナゴの緑色型?

たまに見る背中まで緑色のタイプ。この2枚は別個体。1枚目奥は通常個体。

 

 

f:id:komyushokaras:20200904142658j:plain

チョウセンカマキリの卵嚢

卵嚢の上からもう一つ別の卵嚢が産み付けられている。

 

 

f:id:komyushokaras:20200904142845j:plain

オオカマキリのオス同士の共喰い

喰われている側は色味からして羽化直後。上の抜け殻はおそらく喰われている個体のもので、羽化に成功したものの他の個体に見つかり食べられてしまったものと思われる。

 

 

注意していないだけで多種多様な昆虫が自分たちの周りには存在している、そう考えるともっと見たい、もっと知りたいという思いが自然と沸き上がってくる。なにも遠い離島に行く必要はない。知らない生き物はすぐそばにいくらでもいるのだ。

 

 

でも離島だとスゲーのが出るからなぁ...離島行きたい。